⭐今やお菓子から冷凍食品や加工食品、超加工食品まで殆どの食品に添加されている植物油脂
⭐植物油脂(オメガ6系リノール酸)とは大豆油、コーン油、キャノーラ油、菜種油等に代表される、植物の油を絞って化学薬品を使って分離した油です。
⭐沢山の方が使われていますが身体に良くないってご存知でしたか?
ここではどう悪いのかご説明します💡
➡️体内に入ると体温で酸化し過酸化脂質(アルデヒド誘導体)になります。
又高温で調理するとこれまたアクロレインというアルデヒド誘導体となります。
➡️人間に対して沢山の毒性がありますが今回はミトコンドリアのエネルギー生産をブロックする事に注目
➡️私達の体内のエネルギー生産所であるミトコンドリアの機能(電子の受け渡し、サイトクロームCオキシデースという酵素)にダイレクトにダメージを与えます。
➡️エネルギー生産がやられると、すべての機能や構造までが崩壊していきます。
➡️ホルマリンはよくご存知だと思いますがホルムアルデヒドの溶液がホルマリンです。
様々なアルデヒドを総称してアルデヒド誘導体といいます。
➡️国際ガン研究機関ではホルムアルデヒドはグループAにランクされる物質です。
グループAとは人に発がん性があると公式に認められるカテゴリーです。
⭕1960年からガンは約4倍
⭕1960年ぐらいから大豆油の摂取量の激増が分かるグラフを添付しておきます。
🉐できるだけオメガ6を避ける事です。
フライパンにひく油はバターに☝️
フライドポテトは避ける
揚げ物は月一にする
そういう心がけが大切だと思います〜💕

📕添付画像出典
https://www7b.biglobe.ne.jp/~rakusyotei/daizu56.html
コメント